伊奈学園総合高等学校ラグビー部 【体力測定】
※レビューは週に1回更新する予定です!
こんにちは!
アスレティックトレーナーの石郷岡です。
2019年末から、埼玉県立伊奈学園総合高等学校ラグビー部のサポートをさせていただくこととなりました。
埼玉県の新人戦予選は、残念ながら県大会1回戦で敗退してしまいましたが、心機一転、新チームの大躍進に貢献できるよう、まずは、恒例の【体力測定】から実施!



なぜ【体力測定】を実施するか・・
ジュニアアスリートに必要なことは、
■自己管理能力の向上(ケガを防ぐためのストレッチ等)
↓
■自己管理能力を高めるには自身の身体を理解すること
↓
■自身の身体を理解するために、体力測定を実施し、強み・弱みを見つける
↓
■改善のためのアプローチをする =自己管理
つまり、【自己管理能力】を向上させるために、体力測定を実施するのです。
サポートしているチームに毎日常駐することはできないので、私がいない期間に、いかに選手自身が自助努力をするか。
つまり、継続させるために、自身の強みや弱み、そしてその改善方法を伝えるのです。
案の定、各個人・ポジション別・学年別での課題が見つかり、監督さんとも今後の改善点を共有。
今回見つかった課題を彼らが今後どのように改善していくか、そしてその後、どのようにパフォーマンスが向上し、ケガが減るか・・・
成長期は無限の可能性があります。
とても楽しみです!
こんにちは!
アスレティックトレーナーの石郷岡です。
2019年末から、埼玉県立伊奈学園総合高等学校ラグビー部のサポートをさせていただくこととなりました。
埼玉県の新人戦予選は、残念ながら県大会1回戦で敗退してしまいましたが、心機一転、新チームの大躍進に貢献できるよう、まずは、恒例の【体力測定】から実施!



なぜ【体力測定】を実施するか・・
ジュニアアスリートに必要なことは、
■自己管理能力の向上(ケガを防ぐためのストレッチ等)
↓
■自己管理能力を高めるには自身の身体を理解すること
↓
■自身の身体を理解するために、体力測定を実施し、強み・弱みを見つける
↓
■改善のためのアプローチをする =自己管理
つまり、【自己管理能力】を向上させるために、体力測定を実施するのです。
サポートしているチームに毎日常駐することはできないので、私がいない期間に、いかに選手自身が自助努力をするか。
つまり、継続させるために、自身の強みや弱み、そしてその改善方法を伝えるのです。
案の定、各個人・ポジション別・学年別での課題が見つかり、監督さんとも今後の改善点を共有。
今回見つかった課題を彼らが今後どのように改善していくか、そしてその後、どのようにパフォーマンスが向上し、ケガが減るか・・・
成長期は無限の可能性があります。
とても楽しみです!